防水工事についてのよくある質問は ▶︎こちら
- 現在建設中です。完成して住み始める前に、雨漏りしている箇所があるかどうかを調べることはできますか?
-
雨漏りしているのかしていないのか、また雨漏りしているなら場所はどこなのか、という情報がまったくありませんので
極めて慎重に行わなくてはなりません。
そのため時間もかかりますし、費用も高額になります。
他の方法としましては、専門の第三者を介入し、チェックをしてもらいながら家を完成させるという方法もあります。 その場合、雨漏りだけではなく、その他の欠陥(柱がない、釘が打っていない等)も防げるというメリットがあります。
家が完成してしまうと、見えない部分の欠陥を探すのは大変ですから、早めに相談しましょう。 - 雨漏りの原因を教えてください。
-
大きく3つに分けてご説明します。
1.外壁のクラックや異なる部材の取り合い部などからの浸水
外壁のクラック(ひび割れ)や異なる部材の取り合い部(例えば、サッシと外壁の間の隙間など)から、直接雨水が侵入するケースです。 木造家屋や鉄骨造などは、侵入した雨水が柱や梁などを伝わり屋内に漏水します。 鉄骨造・コンクリート造の場合は、ALC・コンクリートの隙間を伝って屋内に漏水するので、浸水箇所と漏水箇所が予想もつかないほど離れている場合もあります。
2.防水紙や防水テープなどの施工不良による浸水
屋根瓦や外壁材も水を一切通さないわけではないので、長雨が続くとじわじわと内部に雨水が回るのは避けられません。
本来は、外壁の内側に雨水が回っても、防水紙や防水テープを正しく張っていれば、水は内部に侵入することなく外に排出されます。
しかし、間違った施工をしてしまうと、防水紙の内側に雨水が回り込み、屋内に漏水してしまうのです。
3.雨樋の目詰まりによる浸水
清掃しにくい雨樋に落ち葉などがたまり、目詰まりを起こすことによって雨漏りが発生します。雨樋が本来の役目を果たしている(雨水が流れている)間は、まったく問題ないのですが、目詰まりしたことによってあふれ出た雨水が行き場を失い、通常では考えられない部分に水が流れるのです。そしてそこから雨水が侵入し、屋内に漏水すると考えられます。 - 雨漏り工事の見積は無料?
- 当社では何回でも無料でお見積りいたします。 こちらのお問い合わせフォームよりご連絡をお寄せください。
- 東京都内ではないのですが、防水工事や雨漏り補修に来てもらえますか?
- 関東(東京都〔島しょを除く〕・神奈川県[箱根方面は除く]・埼玉県・千葉県〔房総方面を除く〕・茨城県〔土浦以南〕であればお伺いすることが出来ます。
- 同じような雨でも、雨漏りする時としない時があるのはどうしてですか?
- 雨漏りと結露が併発している可能性があります。
- 天井や壁にシミができている所があります。雨漏りですか?
- 結露の発生とも考えられますが、雨漏りで木部が腐食している可能性もあります。カビにも注意してくだい。
- 雨が止んだ後、雫の音がするのですが雨漏りでしょうか?
- 雨漏りの恐れもありますが、屋根裏の換気不足による結露も考えられます。
- 雨漏り調査をしたら、壁の中や基礎部分など、目に見えない部分の雨漏りも発見できますか?
- 残念ながら、見えない雨漏りの原因を発見することは、当社では出来かねます。 雨漏りの箇所(雨水の出口)だけは “人間の目で確認するため” です。
- 雨漏り調査を行う際、壁を剥がしたり家を取り壊したりするのでしょうか?
- 壁を剥がしたり、家を取り壊したりはいたしません。 当社の雨漏り調査は、家屋を痛めず現状のまま行いますのでご安心ください。 しかし、ご依頼主様より「内壁をはがして調査をして欲しい」というようなご要望があれば対応いたします。 その際は別途に費用がかかります。ご了承ください。
- 雨漏り調査は何人で行うのですか?どのくらいの日数がかかりますか?
- 通常2人1組で行い、1日ほどで終了いたします。(木造2階建ての雨漏り調査の場合) ただし、多数の雨漏り箇所がある場合や、足場が必要となる場合、及び鉄骨造・RC造、高層の建物の場合は異なります。終了までに2~3日要する場合がありますし、また、調査員を増員することもあります。 連日でなくても調査は行えますので(1日で調査が終了しない場合には)日取りをご依頼主様のご都合に合わせて調整することも可能です。
- 雨漏り現場調査中、在宅していないといけませんか?
- 現場調査中は必ずお一人様は在宅して頂く必要があります。 屋外での現場調査ですが、漏水箇所は屋内ですので漏水箇所を確認するために、調査員が屋内に入らなければなりません。もし、調査員の入室が気になるようでしたら、漏水箇所にご依頼主様が居られ、漏水した時に調査員にご報告いただく方法もあります。どちらの方法を取られるにしても、調査の実施中には必ずお一人様は在宅して頂く必要があります。平日・休日・祝日、ご希望日は細かく対応いたしますので遠慮ならさずにご希望日をお伝え下さい。
- 簡単にできる防水、雨漏りのメンテナンス方法はありますか?
- 全ての防水工法に必要なメンテナンス方法として、ドレン(排水口)のこまめな掃除が挙げられます。 ゴミや土が排水溝に詰まって発生するトラブルは多々あります。まずは定期的な排水溝の掃除から始めてみてはいかがでしょうか。
- 雨漏りが止まらなかった場合、保証はありますか?
- 最高5年~10年の保証書を提出させて頂いております。また、万一ご契約頂いた内容通りの補修工事を弊社が施工しても雨漏りが止まらなかった場合は、追加料金を頂くことなく雨漏りが止まるまで責任を持って対応させて頂きます。
- 屋上防水工事は、新築後、何年目くらいで実施すれば良いのですか?
-
屋上の防水は、アスファルト防水、シート防水、塗膜防水など、いろんな工法があり、
その工法の中でも仕様や防水材によって様々な種類があります。
それぞれの耐用年数や強度、防水能力に違いがあり、また、ビルの環境や手入れの状況によっても違いがあります。 ですから、あくまでもケースバイケースとなりますが、一般的に10年を一区切りとして考えるオーナー様が多いようです。
当社にご相談を頂いた場合は、まず現在の劣化状況を調査したうえでご提案いたします。 ※調査のうえで、まだ防水工事が必要ないと判断すれば、正直にご報告いたします。 - 防水工事とは一般的にどんな工事をするのですか?
- 建築では建造物の屋根・壁及び室内等に施され、降雨水等の侵入防止、給排水等の漏水防止をはかり、 建物の最低条件である生活環境を守る事を目的としています。
- 建物で防水工事が必要な場所とはどんな箇所ですか?
- 屋外では、 屋根・屋上、大庇、ベランダ、バルコニー、外壁、開放廊下、プール、 池、地下外壁等。 屋内では、浴室、便所、シャワー室、湯沸かし室、駐車場、エントランス、厨房、 エレベーターピット、コンピューター室、手術室 等です。
- 防水工法にはどんな種類がありますか?
-
大きく以下の5種類に分けられます。
<1>アスファルト防水
<2>シート防水
<3>塗膜防水
<4>セメント系防水
<5>シーリング
当社では、その他各種工法の防水工事を行っておりますので、お気軽にご相談ください。 一番良い防水工事の工法はその建物にあった防水層の収まりの良い工法です。 一般的にはALCの建物でしたらアスファルト防水・シート防水、RCの建物でしたら アスファルト防水・ウレタン防水・シート防水が良いと思います。
結局建物を一度拝見させてもらい一番良いもので施工する事が大切だと思います。 - 防水層の耐用年限とはどれぐらいですか?
- 防水層が防水機能を有している期間、つまり防水層が老化・劣化してその機能を失い、 漏水が発生してくるようになるまでの年数の事です。 一概に何年という事は難しいですが、一般に保証年数の1.5~3倍の年数といわれています。
- 屋上防水の改修には、どんな方法がありますか?
- 旧防水層を全面取り除く「撤去方式」と、旧防水層の上から施工する「かぶせ方式」があります。
- 屋上のコンクリートがかなりヒビ割れしていて、ビルの管理会社から漏水の危険があると指摘を受けたのですが?
- 屋上コンクリートはシンダーコンクリートと言い、その下にはアスファルト防水又はシート防水等が施工されています。 シンダーコンクリートはあくまでもアスファルトを保護するための保護層であり、基本的に防水性とは関係ありません。 仮にヒビ割れが悪化しても、それが原因で漏水することはまず考えられないので心配ありません。 ただし、シンダーコンクリートがあまりにも劣化すると、改修工事の際、大掛かりな下地補修が必要になるので、 ヒビ割れが目立ってきた時点で防水工事を検討することをお勧めします。
- 建物にひび割れが出てきましたが、どのような処理をしてもらえるんですか?
- 当社では、エポキシ樹脂を特殊な注射器でクラック内に注入する方法を採用しています。注入後には外壁と同色の塗装をいたします。
- ベランダ(バルコニー)にもできますか?
- 建物の構造によりますが、最近ではコンクリート造にはウレタン塗膜防水、木造にはFRP防水が多く採用されています。 いずれも歩行用途に使用できます。使用用途、面積、階下の条件等に応じてご提案いたします。
- 防水施工後のメンテナンスを教えてください。
- 露出防水の場合は目視で不具合が発見できますので、不具合があった場合はご連絡下さい。防水保証期間内であれば保証範囲内で補修を行います。 押さえ防水(シンダーコンクリート)の場合、防水の不具合をすぐに発見出来ない場合があります。 定期的にドレン(排水口)廻りの清掃等をしていただくとドレン管のつまりを防止でき、防水層の劣化を抑え、漏水を未然に防ぐことも可能です。 また、露出防水の場合は5~10年を目途にトップコートの塗替えを行うことにより、 防水層の寿命を伸ばすことができます。施工後10年経過を目途にご連絡いただければメンテナンスのご提案、御見積をさせていただきます。
- 集合住宅の理事をしています。見積もりと、住民さんへのプレゼンテーションは可能ですか?
- もちろん喜んでお伺いさせて頂きます。必要であればメーカー担当者同行でも可能です。お気軽にご相談下さい。
- ビルの管理をしています。雨が降ると色々な所から雨漏りしているのですが、簡易的な補修工事は可能ですか?
- もちろん喜んで工事させてもらいます。雨が降るたびに補修工事にお伺いするお客様もいらっしゃいます。
- 簡単にできる防水、雨漏りのメンテナンス方法はありませんか?
- 全ての防水工法に必要なメンテナンス方法として、ドレン(排水口)のこまめな掃除が挙げられます。 ゴミや土が排水溝に詰まって発生するトラブルは多々あります。まずは定期的な排水溝の掃除から始めてみてはいかがでしょうか。
- 防水工事を施している箇所への補修をお願いしたいのですが、施工のやり直しが必要でしょうか?
- 既存の防水層の上に、新たな防水層を重ねることもできます。 ウレタンの塗膜防水なら重ね塗りも可能で、長期的な維持コストも削減することができます。
- 工期(工事日数)はどの位ですか?
- 規模、面積、基礎類の数、既存下地の状況によって違います。 300m2程度の押えコンクリート下地と想定すると概算2週間~3週間程度とお考え下さい。 天候や下地の条件にもよりますから、目安としてお考え下さい。
- FRP防水のFRPとは何ですか?
- FRPとは、Fiber glass Reinforced Plasticsの略で、いわばプラスチックのことを指しています。 あまり馴染みのない言葉ですが、高い防水力があるため、お風呂の浴槽・木造のベランダなどによく使われる材質です。
- FRP防水のメンテナンスについて教えてください。
- FRP自体のメンテナンスは亀裂などが生じない限り必要ありません。 10年ごとに表面のトップコーティングの塗り替えでだけで済みます。 また、亀裂が生じた場合、亀裂部分のみを剥がし下地からやり直すことも可能です。
- お茶やお菓子など差し入れはどうすればいいですか?
- 今は、不要だと思います。 防水職人は、特に現場の状況・施工手順等を考えて休憩を取っていますので、差し入れ等はお考えにならなくてよろしいかと思います。
- 防水工事以外にも依頼可能ですか?
- 外壁のクラック処理などを行います。室内に浸水している場合は、塗装の補修、クロス張り替えもいたします。
- 雨の日は作業しますか?
- 申し訳ありませんが雨の日の作業はお休みとなります。 天候によって作業日程に変更が出る場合もあります。
- 工事中の臭いはきついですか?
- 工事中の臭いやシックハウス症の問題は最近よくお問合せを頂く内容のひとつです。 戸建の住宅やマンションなどの住居の改修工事では、居住者の方が住まわれたままの工事となります。 当社では臭いやシックハウス症の原因となる「溶剤」を使用しない、健康、環境に配慮した工法(環境対応型)もご用意しています。
- 築20年ぐらいのRC造の建物です。 現在雨漏りはないのですがそろそろ防水工事を考えたほうが良いでしょうか?
- 現在雨漏りがないと言うことですが、構造躯体がしっかりしている建物では防水層に不具合があっても室内に水が浸入してきていない場合があります。しかし防水層の下の躯体には水が浸入してきていますので内部鉄鉄筋の錆・爆裂・劣化が発生してきているおそれがありますので、一度確認してみてはいかがでしょうか。 屋上には上がれないお客様には無料にて点検にお伺いさせて頂きます。